ゆちゃんママの奮闘記

ある日夫が’’FIRE達成したい’’と唐突に言いだしたため、育児とお金の勉強に奮闘するママの記録です

鼻水吸引器 知母時

突然ですが、今お世話になっている子育てグッズについて書きたいと思います。

 

 

 

先週末から我が子が風邪をひいてしまい鼻水ダラダラになっています。

今まで母免疫のおかげかずーっと健康体でいてくれたため、突然のことに驚きとめちゃくちゃ心配です。

 

 

 

万が一のために準備しておいた鼻水吸引器のデビューです。

 

 

こちらにお世話になっています^ ^

 

台湾の鼻水吸引器らしいです。

鼻水吸引器といったらよくオススメされているメルシーポットという電動の鼻水吸引器が有名ですよね。

 

 

私もこちらの購入を考えていたのですが、なにしろ値段が高い・・・。

しかも医療控除の対象になるという話を聞いて去年買っておけばよかったと後悔。

今年は医療費10万円を越すことはおそらくないだろうと思います。

 

そんな後悔があってなかなか購入に踏み切れずにいたとこと、知母時さんに出会いました。

 

 

 

 

お値段もお手頃。

手動でポンプを引いて圧をかけて鼻の穴の外側から鼻水を吸い取ります。

右手にポンプ、左手はノーズボトル(鼻水が溜まる入れ物)です。

 

我が子は嫌がるので頭を自分の体にむけて、後ろから覆いかぶさるような体勢で行っています。

口コミを見ると鼻の中にチューブを入れたりするわけではないため、ある程度大きい子なら嫌がらずに自分でノーズボトルを鼻に当ててくれる子もいるみたいです。

 

 

吸引力は電動を使ったことがないので分かりませんが、ある程度の鼻水は吸えていそうです。

ただ電動の鼻水吸引器の方がもっとしっかり吸えるのかもなぁーという印象は否めません。

 

 

 

 

 

 

とりあえず値段もお手頃だし、今は困っていないので知鼻時さんにお世話になろうと思います。

今後医療控除の恩恵を受けるタイミングがあればメルシーポットの購入を検討したいと思います。

固定費の見直し

今日は固定費を一つずつ見直してみたいと思います。

 

 

 

我が家の固定費は現在このようになっています。

 

 

①家賃 86.000円

②光熱費 電気15.000〜17.000円 

    水道3.000〜4.000円

③通信費 約16.000円(二人合計)

医療保険・夫の生命保険 10.040円

自動車保険 11.500

 

 

 

①家賃

今住んでいる家は賃貸戸建てで、夫の異動のタイミングで今年の4月から住みはじめました。

ど田舎な県のさらにど田舎な場所に住んでいるため、ペットを飼える賃貸が少なく選択肢があまりない状態で現在の家に住んでいます。

なので次回の夫の異動のタイミングまで現在の家賃のまま継続となります。

 

 

②光熱費

現在の賃貸戸建てがオール電化になるのでガス代はありません。

さらにソーラーパネルが設置してあり、天気がいい昼間はそちらから電気を使用してくれています。ありがたい。

ただ、ゆちゃん一家は楽天ユーザーでありますので 楽天でんき を契約できればSPUが上がり支払い時に楽天ポイントがつくのでお得なのですが・・・。

光熱費も今後の引越しのタイミングまで継続となります。

 

 

③通信費

今年の4月から夫と二人で docomo → ahamo に変更しました。

そのため 一人7.000〜8.000円 とdocomoの時より半額以下となっています。

しかし、もっと下げる事ができないか・・・。

色々と検討してみた結果 IIJmio という格安SIMへ乗り換えてみようと思います。

現在手続き中なので、今後実際に使ってみて通信速度や通信費の比較を記録しようと思います。

 

 

医療保険・生命保険

現在   私 → 医療保険3.000円

     夫 → 医療保険(先進医療)4.100円 

         生命保険+がん特約2.940円

に加入していました。

 

両学長さんは医療保険は不要、貯金で備える方がよいと仰っていました。

そこで思い切って夫の医療保険+がん特約は解約し、私の医療保険と夫の生命保険のみ保険に加入することにしました。

 

どうして私の医療保険は解約しないのかというと、1人目妊娠中に入院したことがあり医療保険の恩恵を受けたことがあるからです。

今後も2人目3人目と妊娠・出産する可能性があるため、それまでの期間は加入継続することとなりました。

出産時の帝王切開や吸引分娩などでも保険金がおりるとのことなので、今後も恩恵を受ける可能性が大いにあると判断しました。

 

 

夫の医療保険を除いただけでも、毎月10.040円 → 5700円程 とだいぶ固定費を減らすことが出来ました。

浮いたお金は緊急時の備えとして貯金にまわそうと思います。

 

 

自動車保険

現在ゆちゃん家は普通車2台持ちであります。

私たちが住んでいる地域はえげつないほど田舎なので、車がないと絶対に生活出来ません。おまけにカーシェアなどの設備は限りなくゼロに近いです。

なので自動車保険2台分はこのまま継続となりますが、現在加入している保険会社が夫の知人の勤めている会社です。今後情は捨て、保険会社の見直しを行いたいと思います。

 

ただ、両学長さんの教えに基づき自動車保険の保険内容を見直してみました。

すると衝撃の事実が・・・!

なぜか夫の車だけ「対人賠償が保証されません」となっていました。

危ない危ない、もしこれで夫が人身事故を起こしていたらどうなっていたことか。

急いで保険会社の知人の方に連絡し対人賠償の保証を無制限でつけてもらいました。そのため、今後自動車保険が2.000円ほど上がりますがこればかりはしょうがない。

 

 

 

今回固定費を見直してみて今後もっと改善の余地を見出せました。

少なからず希望を持てます。

 

もしこのブログを読まれた方がいらっしゃったら、ぜひ固定費の見直しやってみてください^ ^

 

 

参考にさせて頂いているのは、こちらの本です。

 

 

貯める力

今日は ”貯める力” を鍛えるためにこれからなにをすべきか考えてみます。

 

 

 貯める

①節約(余計なものは買わない、本当に今必要なのか考える)

②家計簿を見て支出を管理 毎月何にどのくらい使っているのか把握する

③固定費と税金の支払いを減らせる方法を模索する

 

 

 

 

 

 

①節約(余計なものは買わない、本当に今必要なのか考える)

 

これは言われなくてもって感じですよね。

具体的になにをどういう風にしたらいいのか。。。

 

私はスーパーに行くとついあれもこれも目がいってしまって、余計なものをカゴにいれている事がよくあります。そして大体賞味期限ギリギリまで残っていたり、冷蔵庫の奥深くに眠ったままなんてことも。

なるべくそんなことが起こらないように、お金を使わない日・買い物へ行かない日いわゆる ”ノーマネーデー” を作るようにこれから意識しようと思います。

 

 

ですが私は、元々毎日外出したいアウトドア派な人間です。家の中で過ごす暇な時間を持て余してしまうんですよね、何かしなきゃって思ってしまう。

きっと根本的には真面目な人間なので ←

 

そんな日は普段買い物へ行く時間を離乳食のストック作りにあてたり、可愛い我が子と一緒に絵本をめくってみたりおもちゃを積んでみたりリビングで寝転がってみたり。そんな時間の使い方をするようにしました。

 

 

 

とりあえず今節約しようと意識していることはこのくらい。

本当はもっとできる事がいっぱいあると思うし、節約という言葉は底無しに奥が深いですよね。

ここは今後もっと切り詰めて検討していく必要がありますね。

 

 

 

 

 

 

②家計簿を見て支出を管理 毎月何にどのくらい使っているのか把握する

 

私は家計簿はYouTuberさんがよくオススメされている マネーフォーワードミー という家計簿アプリで記録していました。

 

ですがいくらYouTuberさん方がオススメしていようと、家計簿とはつけるだけでは全く意味がないということに気づきました。

毎月の支出を確認し振り返る。これをしなければ、本当にただの時間とレシートの無駄だということに今更ながら気づいたのです。

 

今更ではありますが今の時点で気づく事ができてよかった。。。

 

 

 

とりあえず私は、今まで マネーフォーワードミー  で記録していた毎月の支出を項目毎に分けて Excelに入力してみました。

  

固定費 4月 5月
家賃    
通信量    
水道    
電気    
健康保険    
自動車保険    
     
食費    
自炊    
外食    
ウォーターサーバー    
生活費    
日用品    
被服費    
衣服    
美容室    
娯楽費    
趣味    
教養費    
書籍    
医療費    
薬代    
病院受診    
ペット    
交際費    
お土産    
自動車    
ガソリン    
その他    
家電    
除湿機    
ソーダストリーム    
ダイソン扇風機    
家具    
インテリア    
寝具    
     
投資    
積立NISA    
     
特別費    
誕生日    
旅行    
     
ふるさと納税    
住民税    

 

ざっくりとこのような感じです。

私が現時点で行いたいのはなににどのくらいのお金を使っているのか把握することなので、本当に必要なものだけ入力するようにしました。

 

こうすることで、毎月の支出が一眼見たら分かるようになりました。

そして先月の支出より今月は減らそうと自然と意識しているような気がします。

 

 

今後支出の管理が上手くできるようになれば、もっと細かく項目分けをしていきたいと思っています。

例えば   日用品 →  生活用品・子育て用品・ペット用品   など

 

 

 

 

 

 

③固定費と税金の支払いを減らせる方法を模索する

 

固定費の見直しについて、次回具体的に考えていこうと思います。

 

 

 

私がお金の勉強のために参考にさせて頂いている本は、こちらです^ ^

 

貯める・稼ぐ・増やす・守る・使う力

もともとゆちゃんママは、

 

家計簿はもらったレシートをアプリに入力して終了

毎月の支出の把握ができていない

思ったよりカードの引き落としがいってて焦る

 

そんなことが常日頃な超ズボラママであります。

 

 

 

 

そんなわたしが ”いざお金の勉強を!!” と思い立った時に

なにから始めればいいのか考えた結果、普段から夫婦共々YouTubeでお世話になっている

 

 両@リベ大学長さんの お金の大学 という本を購入してみました。

 

 

 

 

内容としては両学長さんのYouTubeで触れられている内容と被っている部分もありましたが、気になった時にささっと読み返せるのは自分時間が確保しにくい子育てママにとってとてもとてもありがたかったです。

 

そして本を読むと動画で見た内容が「こういうことだったのか・・・!」と再認識できました。

案外動画って見ただけで満足して、理解した気になっていたなぁーと気付かされましたね。

 

 

 

本といっても字がびっしり書かれているわけではなく、イラストや表がたくさん盛り込まれているので普段読書が苦手な方でもとても読みやすいと思います^ ^

 

 

 

 

 

 

 

本を読んでいると、序盤に ”お金にまつわる5つの力”  を鍛えることで人生が豊かになると書かれています。ふむふむなるほど。

この5つの力があれば、家計が健全にまわり豊かに暮らせると。

 

 

ではまず手始めにどうやったらその ”5つの力” をつけることができるのか、家の片隅に追いやられていた使いかけの大学ノートの端切れに箇条書きに書いてみることにしました。

 

 

 

 

 

内容としてはこのようなものになりました。

 

①貯める

・節約(余計なものは買わない、本当に今必要なのか考える)

・家計簿を見て支出を管理 毎月何にどのくらい使っているのか把握する

・固定費と税金の支払いを減らせる方法を模索する

 

②稼ぐ

・子育てを終わらせて早めに働きにでる(夫婦共働き)

 

③守る

・投資について勉強、リスクを理解しながらできるだけ損しないようにしたい

・節税

 

④使う

・人へのお土産やプレゼントにはお金を惜しまない

・子どもへの教育にもお金を惜しまない、やりたいと思ったことは出来るだけさせてあげたい

 

⑤増やす

・積立NISA(現在夫が2021.6月から運用開始)

iDeCo

投資信託

・株

・不動産経営・・・?

 

 

 

 

 

浅い・・・!浅すぎますよね・・・・!?

 

いやいや、いいんです。

まだお金の勉強をはじめたばかりなので、これから知識をつけてこれらが膨らんでいく予定です。

 

 

 

次回から、これらを一つずつ噛み砕いて実際におこなってみたことを書いていこうと思います。

 

 

はじめまして

はじめまして!ゆちゃんママといいます。

 

現在7ヶ月の最近後追いがはじまった可愛くてたまらない愛娘と

この家で誰よりもイビキがうるさいこれまた可愛くてたまらない愛犬と

50歳で仕事を辞めたいと目論んでいる愛する夫と

3人+1匹家族 で暮らしています。

 

 

 

50歳で仕事を辞めたい夫が”FIRE達成したい”と言い出したため、家事子育て+お金の勉強に毎日過ごす専業ママです。

自分の記録用にとこのブログをはじめてみました。

 

 

 

思い立ったが吉日

継続は力なり

我が子にはたくさんの笑顔と愛情

愛犬にはゴン太の巻き巻きガム

 

を自分のモットーに、日々時間の使い方を考えて効率的に生きていきたい・・・!!

 

 

 

もしこのブログが誰かの参考になれば^ ^

そして私と同じようにお金の勉強をしている方・家計管理を頑張っている方・育児にヒーヒーっなっている方々一緒に頑張りましょう!